■健康経営は費用か投資か?
結論から先に言いますと、「 投資 」です。
健康経営の前提として、「 従業員さんの健康状態の把握と管理 」
ということが上げられます。
健康診断を受けて、その結果を把握する。
実は、これは労働安全衛生法に基づく、
事業主の義務なのです。ここまでならコスト(費用)で終わってしまいます。
健康経営はそこで解かった課題に対して、
自社に合った解決方法を決め、
全社員で取り組むこと。そして、よりよい未来をみんなでつくること。
ここが健康経営と言われるポイントです。
投資と言えば、リターンがあってこそ。ここで経産省の資料を記載します。
「健康経営・健康投資」とは
●従業員という人的資本に対する投資(健康投資) |



(出所) 経済産業省HP
従業員のメンタルヘルスと利益率との関係
●経済産業研究所の研究プロジェクトにより従業員規模 |
![]() クリックで拡大表示 (出所)RIETI Discussion Paper Series 14-j-021「企業における従業員の状況と企業実績」 ― 企業パネルデータを用いた検証 ― 黒田祥子(早稲田大学)、山本勲(慶應義塾大学) |
健康経営 投資に対するリターン
●ジョンソン&ジョンソンがグループ世界250社、 |
![]() クリックで拡大表示 (出所)「儲かる『健康経営』最前線ニューズウィーク誌2011年3月号を基に作成」 |
■具体的にはどのように進めるのですか